林修の今でしょ!講座で紹介された正しいウォーキングの方法は?4月6日

森テレビ番組

2021年4月6日(火)、テレビ朝日系20時からの『林修の今でしょ!講座2時間SP』で紹介された、ウォーキングの正しい歩き方が気になります。

今ウォーキングが人気とのことで、正しい歩き方と間違った歩き方を、医師と筋肉学の専門家が教えてくれました。

ウォーキングと筋肉の関係、一番効果的な方法、肩こり防止方法、ウォーキング前に食べるといいものなどをまとめましたので、是非最後までご覧ください。

スポンサーリンク

林修の今でしょ!講座で紹介された正しいウォーキング方法

7名のゲストの歩き方を合格、不合格で分けられました。

ダレノガレ明美さん、的場浩司さん、花田虎上さん、井上咲楽さん、コカドケンタロウさん、馬場典子さん、菊地亜美さんが出演しました。

講師の工藤孝文先生の書籍です。

筋肉がつかない原因

歩いているのに筋肉がつかない原因はモデル歩きをしている。

70%下半身に筋肉があるので、正しい足の使い方をしないと、筋肉がつかない。

足の出し方、歩幅、足の着き方、この3つのポイントが大切。

馬場典子さん、コカドケンタロウさんが合格!

足をまっすぐ前に出すこと。

モデル歩きはダメだということです。

足を内またに入りすぎて、お尻が振れてしまう。

腰痛の原因にもなってしまう。

左右のバランスが悪いと、関節痛にもなってしまう。

重心のかけ方を、左右同じにしないといけない。

すり足で歩くのも筋肉がつかない。

筋肉をつける歩き方

筋肉をつけるには股関節を動かして歩く。

股関節を動かして歩く。

すり足だと、太ももの筋肉があまり動かない。

足を真っすぐ出し、筋肉を動かして歩く。

脂肪燃焼する歩き方

筋肉を使わないと、脂肪燃焼しない。

股関節を動かすと、リンパの流れが良くなって、むくみがとれる。

筋肉をつけるための効果的な歩幅

筋肉をつける為に効果的な歩幅は2歩分!

より効果的な歩幅は意識しないと、足りていない。

コカドケンタロウさんが合格!

より太ももの筋肉が動くため、筋肉がつきやすい。

2歩分にするだけで、ぐっとウォーキングっぽく見える。

あまり大きすぎても重心がぶれてよくない。

関節痛の原因

かかとに圧力がかかる歩き方。

衝撃が強い歩き方をしないようにする。

肩こり・腰痛の原因になる歩き方

歩くときは腕を後ろに振らないと肩こりの原因に。

間違った上半身の使い方は、肩こりや腰痛の原因に。

コカドケンタロウさんのみ合格!

間違った腕振りが、肩こりの原因に。

体より後ろにも腕を振らないと、肩こりの原因になる可能性がある。

肩甲骨を動かすのを意識すると、肩、背中、首の筋肉がほぐれ、血流が改善され、こりがほぐれる。

肩に力が入って、腕ではなく肩に力が入らないように。

手の重みを感じながら、腕を後ろに振る。

姿勢にも気をつける。

反り腰や猫背にならないように。

簡単!壁を使って姿勢改善

肩甲骨をよせるように、腰は腕1本分、お尻をつける

姿勢10m先をみるように。

講師の桜井智野風先生の書籍です。

足が太くなる歩き方

歩き方でどうして足が太くなるのか。

足を後ろに強く蹴りすぎるとよくない。

地面を足でつかむ感覚で歩くのはよくない。

ふくらはぎに筋肉がついてしまう。

ふくらはぎの筋肉はあまり鍛えなくても大丈夫。

ふくらはぎを鍛えると、足が太く見えてしまう。

かかとからついて、なめらかに、つま先でけらない。

足裏全体でつくのもよくない。

一番効果のある時刻

ウォーキングに一番効果がある時刻は夕方

夕方は、人間の体温が最も高い時間で、筋肉がより動き、カロリー消費にもいい。

15時~16時に散歩するという花田虎上さん、馬場典子さん、菊地亜美さんが合格!

朝や夜もいいけど、もっと活動的な時間がよい。

夜に歩くと、交感神経が活発になり、睡眠の質を下げる。

夕方に歩くと効果がUP!

気温の高い時間帯に歩くと熱中症の危険性がある。

一番効果のあるコース

一番効果があるウォーキングコースは坂道がある

平坦な道の、3倍の効果があると言われている。

下り坂は特に、引っ張られながら戻そうとするので、筋肉がつきやすい。

菊地亜美さんが1位!

平坦だけではなく、のぼりくだりのある坂道も歩くとよい。

坂道の角度は、太ももの筋肉が使われていると感じるくらい。

ときどき、ランニングするのはいい。

ダッシュは、筋肉へ負担がかかるのでやめたほうがいい。

ときどきステップしたり、後ろ向きで歩くのもいい。

ゲーム感覚でウォーキングすると、ドーパミンが出て、楽しく続けられる。

最適な時間

ウォーキングに最適な時間は休憩を入れても30分以上。

心拍数を意識する。

少し息が上がって、会話がしづらく感じるくらい。

週に3日以上歩くと効果的。

講師の伊藤明子先生の書籍です。

ウォーキング前後のストレッチ

ウォーキング前は、動く体勢に近いような、動的ストレッチをする。

終始、立ってストレッチする。

肩甲骨を寄せ、軽いスクワットをする、四股ストレッチなど。

ウォーキング前のストレッチを寝転んだり、座ったりしてやると意味がない。

静的ストレッチという。

静的ストレッチは、ウォーキング後に。

ダレノガレ明美さんが合格!

入浴後のウォーキングは、水分が枯渇するのでやめたほうがいい。

ウォーキング後に、熱いお湯は筋肉を疲れさせる。

40度くらいのぬるいお風呂に入るのはいい。

歩く前に食べると効果的なもの

ウォーキングの効果を上げるには、歩く前に糖質が入ったものを食べる

ウォーキング前に、エネルギーとなる糖質を摂るとよい。

脂肪燃焼効果も下がってしまう。

脂肪を燃やすためには、糖が必要とのことです。

ウォーキング直後にアルコールを摂ると、タンパク質を作る作用が抑えられてしまう。

筋肉量の低下になるので、なるべく控える。

スポンサーリンク

まとめ

ウォーキングはこの季節、外が気持ちよくて歩きやすくていいですね。

手軽にできますので、暑くなる前にたくさん歩きたいです。

『林修の今でしょ!講座で紹介された正しいウォーキングの方法は?4月6日』を最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました