あさイチで紹介!フライパンの選び方・こびりつきの悩み・コールドスタート調理法6月28日

フライパンテレビ番組

2021年6月28日(月)NHKテレビ番組、『あさイチ』が放送されました。

今、需要が高まっている、フライパンの活用術が紹介されました。

番組で紹介された、フライパンの選び方、こびりつきの悩みや、コールドスタート調理法などをまとめましたので、是非最後までごらんください。

スポンサーリンク

あさイチで紹介!フライパンの選び方・こびりつきの悩み・調理のコツやコールドスタート調理法

コロナ禍で、フライパンの需要も増えています。

フライパンのプロが、フライパンの選び方、こびりつきの悩み解消方法、調理のコツや、コールドスタート調理法を紹介しました。

フライパンの選び方

おうち時間も増え、自分のテンションをあげたい、本格的な調理をしたいということで、フライパンの需要が増えています。

プロが使う、高品質のフライパンを選ぶ人が、増えています。

【鉄のフライパン】

今、特に注目されているという、鉄のフライパンには、鋳物とプレス型があります。

分厚いほど蓄熱性が高く、重くなりますが、ステーキを焼くなどの調理に最適です。

 

鉄のフライパンにも、いろいろな種類があります。

窒化鉄のフライパンは、さびにくく、手入れもしやすいので、初心者でも使いやすいものです。

窒化鉄のフライパン

 

こびりつきにくい、デコボコ加工をしてあるものもあります。

エンボス加工のフライパン

 

【アルミのフライパン】

熱の伝わり方がよく、手入れをしっかりすると、何年も使えます。

アルミのフライパン

 

【コーティングされたフライパン】

セラミック加工や、テフロン加工など、種類が豊富です。

セラミックは、食材つきにくく、白いので、お皿にのせたときをイメージしやすいとのことです。

フッ素樹脂は、ダイヤモンドコーティング、マーブルコーティング、シリコンカーバイトなどがあります。

耐久性があり、長く使え、お手入れも簡単なフライパンです。

マーブルコーティングのフライパン

 

【チタン・ステンレス】

一番軽いのは、アルミではなく、チタンのフライパンでした。

中華屋さんでも、腕を痛めないように、チタンのフライパンを使用する料理人が増えています。

ステンレスは、アルミに比べると、熱の伝わりが遅いですが、アルミなどと多層鋼のフライパンは、おいしく仕上がりやすくなっています。

チタンのフライパン

ステンレスの多層鋼のフライパン

 

【銅】

銅は熱伝導がよく、角形の卵焼き用が人気です。

銅の卵焼きフライパン

 

おいしい調理のコツ

【もやし】

もやしを、弱火で6~7分炒めると、シャキシャキ食感になるとのことです。

細胞が守られ、もやしがシャキシャキとなります。

お店では、業務用のコンロで短時間で仕上げられるため、シャキシャキになっています。

詳しいレシピはこちらから

NHKレシピ集

【肉】

肉は、弱火でふっくらと仕上がります。

鶏もも肉、丸ごと1枚で、検証されました。

肉の中心温度が、65度を超えないくらいが望ましく、温度があがると、肉汁が絞り出されてしまい、肉が固くなります。

表面が、白っぽくなったら、ひっくり返します。

検証では、20分かかりましたが、時短もできます。

【時短ポイント】

  • 常温に戻しておく
  • 小さくカットする

コールドスタート調理法

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kyouko Asano(@kyoukoasano)がシェアした投稿

家事の、負担を減らす調理法として、紹介されました。

【野菜あんかけ】

  1. 冷たいフライパンに、ごま油をしき、水分が多い野菜を下にし、肉は一番上に広げてのせます。
  2. 水を大さじ2杯、回しかけます。
  3. 中火にかけ、ふたをします。
  4. 油はねや、野菜が零れ落ちるのを防ぎます。
  5. パチパチ音がしてきたら、軽く炒め、調味料や片栗粉を入れます。

詳しいレシピはこちらから

NHKレシピ集

【焼き鮭】

  1. 油と魚を入れ、ふたをし、中火にかけます。
  2. パチパチ音がしてきたら、ふたを開けて、ひっくり返します。
  3. 入れる、返す、盛り付けるという3アクションでおしまいです。

詳しいレシピはこちらから

NHKレシピ集

【肉そぼろ】

  1. 肉そぼろは、前もって味をつけておきます。
  2. 中火にかけます。
  3. 火が通ったら、小麦粉を入れると、入れて置いた調味料に一気にとろみがつきます。

詳しいレシピはこちらから

NHKレシピ集

※余熱をすすめている、フライパンもありますので、お持ちのフライパンの使用法に従ってください。

スタジオで紹介された、料理の詳細はこちら。

蒸し野菜かぶとブロッコリー

蒸し肉じゃが

豚肉とピーマンの炒め物

フッ素樹脂加工フライパンのこびりつきのお悩み

 

この投稿をInstagramで見る

 

windy(@windycamp2020)がシェアした投稿

フッ素樹脂加工の、フライパンの使い方が紹介されました。

こびりつきは、もしかしたら、誤った使い方をしているかもしれません。

注意点

  • 火力は中火以下
  • 余熱・加熱も中火以下にする
  • 空焚きや、過度の強火は避ける

火が強いと、コーティングがとれやすくなってしまう、とのことです。

 

【フッ素樹脂加工のフライパンの注意点】

フッ素樹脂のかけらを、飲み込んだとしても、体内を通過し、そのまま排出されるため、体に害はないとのことです。

フッ素樹脂加工を加熱しすぎると、360度で有害な蒸気が発生する。

空の状態で3分以上加熱しないようにします。

鉄のフライパンのこびりつきのお悩み

卵がこびりつきやすい、というお悩みについて、プロに聞きました。

【卵の炒め方】

  1. 油は火をつける前に、外側に、円を描くように回し入れます。
  2. 熱したら、ゆっくり回して、油を全体になじませます。
  3. 卵を入れたら、10秒待ってから、かき混ぜ始めます。
  4. 程よく固まったらひっくり返します。

【お手入れ方法】

調理が終わったら、すぐにお湯で洗います。

※水は、急な温度変化で、変形する可能性があります。

洗剤は使わず、洗い終わったら、水分を残さないように、すぐに拭きます。

木綿の布に、小さじ1の食用油を含ませて、フライパンに塗り、裏側にも軽く塗ります。

 

※窒化鉄のフライパンは、油を塗らなくてもいいものもあります。

鉄のフライパンは、さびても、さびをとれば使え、穴が開くまで使えるとのことです。

スポンサーリンク

まとめ

窒化鉄のフライパンは使いやすそうです。

もやしの低温調理方法も、やったことがないので、試してみたいです。

『あさイチで紹介!フライパンの選び方・こびりつきの悩み・コールドスタート調理法6月28日』を最後までごらんいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました