2021年7月11日(日)テレビ番組、『健康カプセル!ゲンキの時間』が放送されました。
スパイスで作るカレーが、健康にいいとのことです。
番組で紹介された、3つのスパイスの健康効果、健康カレーの作り方や、合わせて食べるといいものをまとめましたので、是非最後までごらんください。
【健康カプセル!ゲンキの時間】3つのスパイスで作るカレーと3つの相性のいい食材・スパイスカレーの健康効果
この投稿をInstagramで見る
カレーの賢者3人が、スパイスカレーを紹介しました。
- 白澤卓二さん(お茶の水健康長寿クリニックの院長、医学博士)
- スパイス研究家、印度カリー子さん
- 管理栄養士の長嶋さん
スパイスカレーの健康効果
白澤卓二先生が、スパイスカレーの健康効果を紹介しました。
スパイスから作る、カレーがおすすめとのことです。
スパイスは、漢方薬にも使われているほど、健康効果があります。
【スパイスの健康効果】
- 抗菌作用
- 血流改善
- 代謝改善
- 認知症予防
- 高血圧予防
- がん予防
印度カリー子のスパイスカレーダイエット
この投稿をInstagramで見る
東京大学大学院で、スパイスの研究をした、印度カリー子さんが、スパイスを紹介しました。
スパイスは独特の香り、深い味わいが生まれます。
スパイスカレーは『最強のダイエット食』だというカリー子さん。
もともと大食漢だった、カリー子さんは、スパイスカレーと出会い、1年半くらいかけ、7kg痩せていたと言います。
ヒミツは、スパイスの香りにあるとのことです。
スパイスの香りが、満腹中枢を刺激し、余計に食べるのを防ぐとのことです。
【3つのスパイス】
- ターメリック(重い)
- クミン(中間)
- コリアンダー(軽い)
頭文字をとって、「タクコ」で覚えられます。
【タクコの健康効果】
ターメリックに含まれるクルクミンは、アルツハイマー型認知症の発生を抑えます。
さらにがん予防に効果があり、がん治療薬として研究されています。
クミンは、抗糖化作用があり、体をサビさせる、AGEが発生するのを防ぎます。
コリアンダーは、胃腸の調子整え、免疫力の研究もされています。
【印度カリー子さんの著書】
スパイスカレー相性のいい食材を使った作り方
この投稿をInstagramで見る
管理栄養士の長嶋さんが、スパイスカレーの作り方を紹介しました。
有名なカレー食品会社に勤め、スパイスカレーの作り方を、料理教室で教えています。
【材料(4人分)】
- ターメリック
- クミン
- コリアンダー(各大さじ1)
- 塩、コショウ(適量)
- 鶏モモ(2枚)
- オリーブオイル(適量)
- ニンニク、生姜(各1片)
- 玉ねぎ(1個)
- トマト缶(1個)
カレー賢者3人が選んだ、スパイスカレーに加えると良い食材が紹介されました。
【3つの食材】
- バナナ(カリウムを多くふくみ、むくみや高血圧予防にも効果があります。)
- 夏野菜:パプリカ、なす、ゴーヤなど(野菜が多く摂れます。)
- きな粉(大豆のレシチンが、クルクミンの吸収をよくします。)
- トマト缶に入っているトマトは、完熟のものを使用しているので、リコピンが豊富で、動脈硬化予防にもなります。
- 夏野菜は紫外線に対して、抗酸化作用が強いので、食べると、紫外線に強くなります。
- スパイスをあらかじめ、瓶ごと全てタッパーなどに混ぜて、「タクコ」を作っておくのが、使いやすくておすすめです。
- 玉ねぎは、炒める前に、600wのレンジで3分チンすれば、時短になります。
【作り方】
- 3つのスパイスをよくかき混ぜます。
- ニンニク、生姜、玉ねぎをみじん切りにします。
- にんにく、しょうがをオリーブオイルで炒めます。
- 玉ねぎを加え、しっかり炒めます。
- バナナ1本を、刻み、玉ねぎと一緒に炒めます。
- きな粉を加え、しっかりなじませます。
- トマト缶、鶏肉を入れて炒めます。
- 「タクコ」と、塩小さじ1を入れます。
- 炒めた夏野菜をのせ、出来上がりです。
まとめ
『【健康カプセル!ゲンキの時間】スパイスカレーの作り方と相性の良い食材・健康効果』を最後までごらんいただき、ありがとうございました。
コメント